長く長く眠っていたFaceRigのBlendファイルをようやく販売開始にこぎつけました。 FaceRigを作り続けてはや何年?というくらい眠ってしまっていました。 AddOn方式ではなくblendファ ......
FaceRig2の基本となるArmature構成のチュートリアル動画を公開しました。今回公開した動画にはFaceRigを構築するための基本的なBone組みに焦点を当てています。
ボディーパーツのフリーダウンロードです。 3Dモデリングで案外面倒なボディパーツ「耳」のBlendファイルをダウンロードしてご利用いただけます。Blenderバージョン2.8で作られていますので2.7 ......
新しいFaceRigができたのでYoutubeに概要を投稿しました。 ドライバーやシェイプキーを使わずにボーンだけで、というコンセプトは変わらずに、ボーンの配置や機能を合理的に考え直しました。作りなが ......
久々の投稿になりますが、ちまちまと作成を続けていたキャラクター「ボタンちゃん」が完成し、このブログとともにYouTubeで動画も公開しました。 動画の中でキャラ設定が載っていますが、このボタンちゃんは ......
このような湯飲みを作るためにBlenderでは簡単にモデリングできるような機能が備わっています。 今回はBlenderのモデリング支援機能「Spin(スピン)」を使ってモデリングします。 スピンについ ......
何年もBlenderに触っていながらアニメ調のキャラクターは未だ作ったことはなかったですが、はじめてモデリングして動画を作ってみました。 完成品ではなく、歩きと表情をとりあえず作ってみたものをまとめた ......
昨年暮れ頃から続けていますHumanRig作成のチュートリアル動画の「Finger(指)」部分をアップしましたのでブログで報告します。 指は足や手と同じくIK(インバースキネマティクス)を利用する方法 ......
3DCGソフトウェア「Blender」を使ったあれこれ+PHOTOGRAPH