目のテクスチャをサクサクっと簡単に書いてみようと思います。
1.ソリッドノイズを用意する
白い新規レイヤーを作り、フィルタ>下塗り>雲>ソリッドノイズでソリッドノイズを用意します。
次に細かいほうがいいのでフィルタ>マップ>小さくして並べる、を選択して程よく小さくします
2.極座標で変形させる
フィルタ>変形>極座標 で変形させます。
一部分で繋ぎ目が目立ちますので、にじみツールや修復ツールなどでごまかします。
3.透明なレイヤーを追加して「瞳孔(どうこう)」を書きます
透明なレイヤーを追加してペンツールで瞳孔を描きます。
境界がボケたブラシを使用するといいですね。カウスぼかしでぼかすのも有りです。
4.白いレイヤーを追加して白目部分を作ります
新しいレイヤーを(白色で)追加して白目部分を作ります。一番上の階層に置くので瞳孔とかが見えませんので、消しゴムツールで真ん中を透過させます。最後はカウスぼかしでややぼかすと良いですね。
この際にどの場所が真ん中かわからないと思うので、白目レイヤーの不透明度を背景が見やすいところまで下げてみてください。又は、GIMPの一番下にステータスバーが有りますのでそこにカーソルの座標が表示されるのでそれを参考に位置を定めてみてください。
5.瞳の部分に色を入れます
瞳孔のレイヤーとソリッドノイズのレイヤーの間の階層に白色のレイヤーを追加して下さい。そしてレイヤーのモードを「乗算」や「オーバーレイ」にしてください。
次にメニューから色>着色 を選択して好みの色を指定して見て下さい。
瞳の色が変わったはずです。いちおうこれで完成です。簡単ですね!
最後に
あとはソリッドノイズのレイヤを複写して角度を変えたり、レイヤのモードを変更するなりしてそれらしい模様をゲットして下さい。
ちなみに今回できたテクスチャのレイヤは下の画像の通り。
他にも白目部分の血管を表現するとさらにリアリティがあがります!血管を表現するためには雷ブラシなどを利用するといいですよ!