昨年暮れ頃から続けていますHumanRig作成のチュートリアル動画の「Finger(指)」部分をアップしましたのでブログで報告します。 指は足や手と同じくIK(インバースキネマティクス)を利用する方法 ......
Blenderで作るHumanRig-LegsTutorialを公開しました。 初のチュートリアル動画で、いろいろ見難い点も有るかもしれませんが、どうぞご覧ください。 続けて胴体(上半身部)や手のひら ......
以前に制作したFaceRigを使った顔の表情を幾つか作ってみた動画をアップしました。 ※FaceRig動画はこちら 表情を作るための仕組み(FaceRig)は作ったものの、うまく表情を作るのは難しいで ......
少し複雑なRigになると操作性を向上させるためにDeformBoneとキーフレームを打つBoneなどが機能分けされていたりします。これらのBoneがレイヤーで分けて管理されているのが通常かと思います。 ......
2014年12月Blender Advent Calendar 2014にて途中経過を報告しておりましたFaceRigがほぼ完成しました。突き詰めればもっと色々ありそうですが、基本的な部分はここらへん ......
当記事はBlender Advent Calendar 2014にも参加中です。Blender Advent Calendar 2014はBlenderに関するいろんな記事を発信しています! ※Gif ......
シーンを作るたびに前から思っていたんですが、ある程度共通するカメラシステムを持ってると操作しやすいけどな~と思っていましたが、すごくシンプルなものを作ってみました。 構造はいたって簡単。カメラシステム ......
今月はなかなか物事が進まないのですが。。。Clothの計算に始まった2月のBlenderLifeは予定した結果に終わらず、振り出しに戻りました。 そんな感じでショートパンツのリグを付け加えました。 当 ......
3DCGソフトウェア「Blender」を使ったあれこれ+PHOTOGRAPH